top of page
検索
執筆者の写真Social Impact Act

【第七話】インパクト評価に登場するRCTの意義と注意点

連載につぐ連載を重ねているインパクト評価についてです。 インパクト評価という表現を使っていますが、実際は、CSRやサステナビリティーの成果をいかに測定したり、どのように改善していくのか?という広いテーマにおいても、その前提となる情報です! サステナビリティーなどに配属された人も、必ずしもその分野の専門家とは限りません。 また、事業会社においては、そもそもそうしたナレッジや情報などがなかったり、引継ぎもないこともあるでしょう。 是非、参考にしてみてもらえればと思います! 今までの部分をまだチェックしていない方は、こちらから読み進めてみてください。 【第一話】企業の社会的インパクトを如何に測定し公開していくべきか? 【第二話】社会的インパクト評価と実施するための重要概念 【第三話】社会的インパクト測定における対象範囲と波及効果の論点は? 【第四話】社会的インパクトマネジメントとリーンな評価 【第五話】企業の取り組みの社会性の測定方法~With Without~ 【第六話】社会的インパクト測定における主要な考慮事項 今回は、第五話で紹介した、With-Withoutの考え方の補足、その文脈でよく登場するRCT(ランダム化比較試験:randomized controlled trial)の意義や、課題点についてです。

記事の続きは…

socialimpactact.com を定期購読してお読みください。

Comments


メルマガ登録はこちら

送信ありがとうございました

bottom of page