Social Impact Act1月9日TCFD(ガバナンス・戦略・リスク管理・指標と目標)はどこから始めるべきか今回はTCFD対応のトピックです。 SIAの運営会社のKI Strategyでも、金融・製紙・製薬・製造・IT・エネルギー・物流などを中心に、TCFD対応のご支援を行わさせてもらっています。 多くの企業で抱える課題は、 ・投入できるリソースが限られている...
Social Impact Act2021年5月27日2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略を読んでみよう政府は、2050年カーボンニュートラル、脱炭素社会の実現を目指す方針を示していますが、これらを踏まえ、「2050年カーボンニュートラルに伴うグリーン成長戦略」が策定されました。 SDGs関連のトピックにおいて、よく耳にするようになりましたので、もしも読まれていない方は参考...
Social Impact Act2017年5月8日CSV経営・戦略の立案と、社会的インパクトの測定方法CSRからCSVへの注目の歴史的流暢 今回は、「CSV経営による市場創造」という書籍の内容を抜粋して紹介します。 CSVやCSRなどに関わる方は是非、原文にあたってみてはいかがでしょうか? 遡ること2003年はCSR元年と言われています。多くの企業がCSR専門部署を立ち上げ...
Social Impact Act2017年5月3日CSVビジネスのアプローチと4つの事業パターン~組織に浸透させるためには~CSVとは 2016年6月号のハーバードビジネスレビューで、マイケルポーターがCSV(Creating Shared Value)という概念について論文を発表しました。 CSVのキー・コンセプトとしては、民間企業において、社会的課題の解決と事業を両立が求められるというもので...
Social Impact Act2017年4月29日CSRの限界とCSVの経営戦略へ~責任から戦略へ~CSRの限界とは 今回は、社会的課題をビジネスを通じて実現するというマイケルポーターが提唱するCSV(Creating Shared Value)についてフォーカスした、「CSV経営戦略」という書籍を紹介します。 関連領域に興味をお持ちの方は是非、手に取ってみてはいかがでし...