top of page
検索


海外進出や途上国ビジネスの進め方と「開発コンサル」と協業という選択肢
途上国ビジネスや海外進出を検討する際に、開発コンサルと協業するということも一つの案です。SDGsやソーシャルビジネスだけでなく、純粋にアジアやアフリカビジネスを開発コンサルと模索したい企業がありましたら、お気軽にお問い合わせください。

Social Impact Act
2019年7月18日


世界を変えるデザイン〜途上国向けデザインの具体事例〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 前回に引く続き、第三弾の最終回として、途上国などをター...

Social Impact Act
2017年8月4日


第1回「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」採択企業の決定
「途上国の課題解決型ビジネス(SDGsビジネス)調査」とは 旧来のBOPビジネス調査が、本年度から、SDGsビジネス調査に呼称も変え実施された、今回の募集ですが、採択企業が決定されました。 日本企業によるBOPビジネス(貧困層が抱える課題の解決に貢献するビジネス)を支援する...

Social Impact Act
2017年7月12日


新アフリカ概論2017~アフリカの地域毎の特徴と分類について〜
新アフリカ概論2017 2017/05/17に「新アフリカ概論2017~日本人の知らないアフリカ~」が開催されました。 今回のテーマは分類法から見るアフリカです。当日はアフリカからの参加者もいました。 アフリカと一口に言っても様々な国や、みる視点があります。分類して見回すこ...

Social Impact Act
2017年6月13日


適正技術フォーラムとは?途上国におけるテクノロジーや技術の活用における知見・コミュニティー
適正技術フォーラム 2017年5月21日(日)13:30-18:00 にJICA地球ひろば 国際会議場にて、適正技術フォーラム準備イベントの「小規模分散型テクノロジーの可能性」が開催されました。 適正技術フォーラムの目的は以下としています。...

Social Impact Act
2017年5月30日


BOPビジネス3.0とは〜途上国ビジネスの成功の鍵〜
『BOPビジネス3.0』とは 今回は、『BOPビジネス3.0』という書籍を紹介します。 原文は『base of pyramid 3.0: sustainable development through innovation and entrepreneurship』です。...

Social Impact Act
2017年4月24日


アフリカビジネスハッカソン〜タンザニアのBOP層向け〜開催〜冷蔵庫編〜
SeeD x Digital Grid(ハッカソン編) 3月18日(土)~3月19日(日)にて東京工業大学にて、SeeD x Digital Grid共催BOPハッカソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年4月6日


スイスと日本の中小企業に学ぶ、ソーシャルビジネス
スイスのREMEI(リーメイ)とは 1991年から、貧困状態にある農村の人々の自立のために「bioReプロジェクト」を展開してきました。 「bioReプロジェクト」では、農薬や化学肥料を使わずに栽培されたオーガニックコットンを生産しています。...

Social Impact Act
2017年4月5日


スポーツ×国際開発を推進するプレイヤー~SDPとは~
スポーツを通じた国際開発とは 途上国におけるスポーツを通じた国際貢献は、SDP(Sport For Development and Peace)と呼ばれ、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関が推進してきました。 Social Impact...

Social Impact Act
2017年3月28日


日本の中小企業にとってSDGsは関係ないのか?〜経営戦略としてのSDGs〜
持続可能な開発目標(SDGs)とは 2000 年から 15 年間に国際社会の共通目標として掲げられたミレ ニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は一定の成果を収めました。 その後継として、2015年の9月にニューヨーク国連本部...

Social Impact Act
2017年3月26日


SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました
BOPビジネス アイディアソン&ハッカソン 3月4日(土)東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館にて、SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年3月11日


「フォレストパートナーシップセミナー2017」企業×NGOで世界の森を守る
「フォレストパートナーシップセミナー2017」 今回は、平成29年1月30日(月)PM6:45~PM8:30よりコンベンションルームAP新橋虎ノ門で開催された、「フォレストパートナーシップセミナー2017」の内容を紹介します。...

Social Impact Act
2017年2月26日


途上国におけるBOPビジネスの可能性と留意点
『現地に寄り添うアジアビジネスの教科書 〜市場の特徴から「BOPビジネス」の可能性まで〜』 Social Impact Actでは途上国の課題やそれを解決する社会的企業の取り組みなどを紹介してきました。 途上国の世界で約40億人、全人口の役7割をカバーしていると言われている...

Social Impact Act
2017年2月24日


バングラデシュ 途上国(BOP)ビジネス〜天然はちみつ編〜
バングラデシュ・スンダルバンス 天然はちみつ支援事業報告会 今回は、2017年1月31日(火)にT&T ビルで日本環境教育フォーラム(JEEF)が主催された、「バングラデシュ・スンダルバンス 天然はちみつ支援事業報告会」の内容を紹介します。 JEEF(ジーフ)とは...

Social Impact Act
2017年2月19日


世界銀行プロジェクト入門ワークショップ〜途上国ビジネスニーズ〜
世界銀行とは 2017/01/27に富国生命ビル10階の世界銀行東京事務所に『世界銀行プロジェクト入門ワークショップ』が開催されました。今回はその内容を抜粋して紹介します。 世界銀行グループは1945年に設立され、5つの機関から構成されています。...

Social Impact Act
2017年2月16日


ポジティブなインパクト創出を目的としたNet Impactとは
Net Impactとは Net Impactとは、ポジティブなインパクトの創出を目的としたグローバルコミュニティーで、会員数は、101,275人を超えます。 活動は、1993年より続けられており、NET IMPACT CONFERENCEを毎年開催しています。トヨタやスタ...

Social Impact Act
2017年2月15日


オイスカによるミャンマー「子供の森計画」とは
オイスカとは 今回は、1月26日(木) 18:30~20:00に、「オイスカ」と「NPO法人アジア太平洋青年連合」が主催した、地球環境パートナーシッププラザで開催された、「海外の国際協力現場をのぞき見! ~「子供の森」計画 ミャンマー編~...

Social Impact Act
2017年2月13日


発展途上国課題×人工知能(AI)の可能性について
発展途上国の課題と人工知能による解決 発展途上国ビジネスやBOP(ベースオブピラミッド)ビジネスというと、安くて、ローテクで、頑丈なソリューションがマッチすると想像される方が多いかと思います。 確かに、途上国ビジネスにおいて、そうしたソリューションや製品が受け入れられる局面...

Social Impact Act
2017年2月6日


GRIPSフォーラム『アフリカ市場に挑む日本企業』
アフリカ市場に挑む日本企業 今回は、2016.12.12 16:40~18:10に、政策研究大学院大学 1階 想海樓ホールで開催された、『アフリカ市場に挑む日本企業』について内容を抜粋して紹介します。 講演者: 加瀬 豊氏 1970年 4月 東京大学経済学部 卒業 5月...

Social Impact Act
2016年12月28日


中小企業のテクノロジーを活用した海外進出
目次 【第1話】中小企業による発展途上国での社会貢献活動を支援します 【第2話】中小企業による社会貢献活動(CSR)アイディア 【第3話】中小企業のテクノロジーを活用した海外進出【本記事】 発展途上国で必要な具体的なアクションとは?...

Social Impact Act
2016年12月26日
bottom of page