top of page
検索


途上国で活躍する「世界を変えるスタートアップ」〜BitPesa、CarePay、EVRYTHNG〜
今回は、途上国や社会課題などにフォーカスをあてるなど、興味深いスタートアップをいくつか紹介します。 前回の内容はこちらを参照ください。 BitPesa BitPesaは、ケニアのオンライン決済プラットフォームを提供するスタートアップ企業です。...

Social Impact Act
2018年8月3日


ナイジェリアの小規模農家と投資家をマッチングさせるオンラインプラットフォームFarmcrowdy
アフリカ途上国農村金融 途上国において、農業が主要な産業となっている国は多く、その一方で、効率的な経営のためには、一定の規模を拡大することも重要となります。 そうした際に必要となるのが、リスクマネーで、マイクロファイナンスなども、その機能の一部をになってきたと言えます。...

Social Impact Act
2018年6月18日


海外におけるCSV企業や社会的企業の取り組み事例、inkamoss、mumm、Ignitia Tropical Weather Forecasting
前回に引き続き、社会の課題にテクノロジーやビジネスで挑戦する企業を紹介していきます。 inkamoss inkamossは、農家の所得向上などを目指し、ペルーで活動する社会的企業。 ペルーは、アンデス山脈などの山間に暮らす農村部の家庭では、その地理的断絶から、定期的な収入や...

Social Impact Act
2018年3月26日


海外のCSVや社会起業家の取り組み事例紹介〜Maji Mamas、OffGridBox、Malnutrition Matters〜
今回は、海外で社会課題をビジネスの手法を用いて解決を目指す企業事例を紹介します。 一般的にCSVと呼ばれる領域で、ビジネスを通じた社会課題の解決等とも呼ばれますが、下記の動画等参考下さい。 Maji Mamas:Mother water Maji...

Social Impact Act
2018年3月14日


BOPビジネスプッシュ戦略からプル戦略へ〜ハーバード・ビジネス・レビュー:アフリカを開拓する新手法〜
アフリカ地域のBOPビジネス 『ハーバード・ビジネス・レビュー』2017年10月号に、ハーバードビジネススクール教授の、クレイトンM.クリスティン氏らが「潜在的なニーズをいかに掴むか、市場創造型イノベーション:アフリカを開拓する新手法」を発表しました。...

Social Impact Act
2018年1月17日


BOPビジネスのモデルケースとしてのコカコーラ〜「5by20」プロジェクト〜
SIAの今井です。 2018年もよろしくお願いいたします。 今回は、コカコーラの話題について。 アジアやアフリカなどに、旅や仕事で赴くと、いつも気づくことがあります。 それは、コカコーラの存在です。 途上国の年収3千ドル(約30万円)以下の低所得層を対象にした、BOP(Ba...

Social Impact Act
2018年1月2日


国境なき医師団〜人道援助における外科治療のためのハッカソンが開催されました〜
SIAの今井です。 2017年9月16日(土)午前9時~17日(日)に国境なき医師団日本事務局にて、人道援助における「外科治療」のためのハッカソンが開催され、途上国の医療現場の課題抽出と、革新的な解決策やソリューションの探求が実施されました。...

Social Impact Act
2017年9月21日


ネスレとアショカ共通価値の創造大賞〜CSV実践企業事例〜
ネスレ共通価値の創造(CSV)大賞とは? 2010年より実施され、生活の質を高め、さらに健康な未来づくりに貢献するというネスレの長期的な目標を支援する、栄養、水と農村開発における課題に取り組むビジネス指向のイニシアチブです。...

Social Impact Act
2017年9月12日


新アフリカ概論2017~アフリカの地域毎の特徴と分類について〜
新アフリカ概論2017 2017/05/17に「新アフリカ概論2017~日本人の知らないアフリカ~」が開催されました。 今回のテーマは分類法から見るアフリカです。当日はアフリカからの参加者もいました。 アフリカと一口に言っても様々な国や、みる視点があります。分類して見回すこ...

Social Impact Act
2017年6月13日


BOP・インクルーシブビジネス支援セミナー開催
BOP・インクルーシブビジネス支援セミナー 2017年3月31日(金)に国連大学本部ビルにおきまして、貿易・産業協力振興財団が主催で、「BOP・インクルーシブビジネス支援セミナー」が開催されました。 ■ プログラム 14時00分~14時10分:開会 ○主催者挨拶 ...

Social Impact Act
2017年4月22日


途上国(アフリカ、ケニア)の医療環境に挑戦する社会的企業
JAWABU MICROHEALTH ケニアでは、ヘルスケアへのアクセスの最大の障壁はコストです。 事実、ケニアにおいて、ヘルスケアにかかるコストは、豊かな世帯では収入のわずか8%程度ですが、貧困層(BOP層)になると、その割合は3割にも及ぶと言われています。...

Social Impact Act
2017年4月9日


マイクロファイナンス領域で挑戦する海外フィンテックベンチャー
マイクロファイナンス機関 「Tala」 フォーブスで「マイクロファイナンス」でアフリカを救う女性CEO 34億円を調達」という記事が発表されました。 Tala社は、ケニアやタンザニア、フィリピンを主な活動拠点にしています。...

Social Impact Act
2017年4月8日


アフリカビジネスハッカソン〜タンザニアのBOP層向け〜開催〜冷蔵庫編〜
SeeD x Digital Grid(ハッカソン編) 3月18日(土)~3月19日(日)にて東京工業大学にて、SeeD x Digital Grid共催BOPハッカソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年4月6日


【番外編】英語が通じるアフリカの国とは
アフリカの言語 アフリカでは、様々な部族と言語が存在しており、数え方によっては、数千種類の言語が存在するといわれています。 その中で、英語をメイン(もしくはサブ言語)として扱っている国を一覧化しました。 旅行やビジネス展開の際に参考にしてください。...

Social Impact Act
2017年4月2日


スポーツ×国際開発を推進するプレイヤー~SDPとは~
スポーツを通じた国際開発とは 途上国におけるスポーツを通じた国際貢献は、SDP(Sport For Development and Peace)と呼ばれ、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関が推進してきました。 Social Impact...

Social Impact Act
2017年3月28日


日本の中小企業にとってSDGsは関係ないのか?〜経営戦略としてのSDGs〜
持続可能な開発目標(SDGs)とは 2000 年から 15 年間に国際社会の共通目標として掲げられたミレ ニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は一定の成果を収めました。 その後継として、2015年の9月にニューヨーク国連本部...

Social Impact Act
2017年3月26日


SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました
BOPビジネス アイディアソン&ハッカソン 3月4日(土)東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館にて、SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年3月11日


社会貢献×ビットコイン&ブロックチェーンの可能性
『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』 今回は、『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、ビットコインとブロックチェーンの基礎から技術的側面についても紹介されています。...

Social Impact Act
2017年3月2日


マイクロファイナンスからインパクトインベストメント、そして次へ
マイクロファイナンスとインパクトインベストメント Social Impact Actでは、途上国の課題を解決する手段として、マイクロファイナンスやインパクトインベストメントについて紹介してきました。 マイクロファイナンスとは、主に途上国の貧困層(BOP層)向けの金融サービス...

Social Impact Act
2017年2月14日


【公開セミナー】アフリカ×FAO 食料情報のGIEWSとは何か
連続公開セミナー 「食べものの危機を考える」 〜食料危機アラートはどうやって出されるのか? FAOの情報にアクセスして考える世界の食料問題〜 2017.01.25[水] 19:00~20:30に明治学院大学 白金校舎にて、AJF・JVC・HFW・オックスファム...

Social Impact Act
2017年2月3日
bottom of page