top of page
検索


インクルーシブ(BOP)ビジネスのテクノロジーエコシステム
インクルーシブ(BOP)ビジネスのテクノロジーエコシステム 途上国に限らず、社会的課題の解決に寄与するテクノロジーや技術を保有している中小企業が日本に数多くあるため、そういったテクノロジーや技術を活かすプラットフォームとして、「インサイトテックポータル(β版)」をスタートし...

Social Impact Act
2017年4月10日


途上国(アフリカ、ケニア)の医療環境に挑戦する社会的企業
JAWABU MICROHEALTH ケニアでは、ヘルスケアへのアクセスの最大の障壁はコストです。 事実、ケニアにおいて、ヘルスケアにかかるコストは、豊かな世帯では収入のわずか8%程度ですが、貧困層(BOP層)になると、その割合は3割にも及ぶと言われています。...

Social Impact Act
2017年4月9日


マイクロファイナンス領域で挑戦する海外フィンテックベンチャー
マイクロファイナンス機関 「Tala」 フォーブスで「マイクロファイナンス」でアフリカを救う女性CEO 34億円を調達」という記事が発表されました。 Tala社は、ケニアやタンザニア、フィリピンを主な活動拠点にしています。...

Social Impact Act
2017年4月8日


東洋経済「CSRランキング」とは?ランキングを上げるには?
第10回東洋経済CSRセミナー 「CSRデータの分析から見えてくる企業の本当の姿」開催 2017/03/30 (木)東洋経済新報社において、第10回東洋経済CSRセミナー「CSRデータの分析から見えてくる企業の本当の姿」が開催されました。...

Social Impact Act
2017年4月7日


アフリカビジネスハッカソン〜タンザニアのBOP層向け〜開催〜冷蔵庫編〜
SeeD x Digital Grid(ハッカソン編) 3月18日(土)~3月19日(日)にて東京工業大学にて、SeeD x Digital Grid共催BOPハッカソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年4月6日


スイスと日本の中小企業に学ぶ、ソーシャルビジネス
スイスのREMEI(リーメイ)とは 1991年から、貧困状態にある農村の人々の自立のために「bioReプロジェクト」を展開してきました。 「bioReプロジェクト」では、農薬や化学肥料を使わずに栽培されたオーガニックコットンを生産しています。...

Social Impact Act
2017年4月5日


ソーシャルインパクトボンドのステークホルダーとスキームについて
ソーシャルインパクトボンド(SIB)とは ソーシャルインパクトボンドは、日本において、まだ一般的に知名度は高いとは言えませんが、Social Impact Actでは今まで何度か紹介してきました。 「ソーシャルインパクトボンド(SIB)の可能性と課題」「ソーシャルインパクト...

Social Impact Act
2017年4月3日


【番外編】英語が通じるアフリカの国とは
アフリカの言語 アフリカでは、様々な部族と言語が存在しており、数え方によっては、数千種類の言語が存在するといわれています。 その中で、英語をメイン(もしくはサブ言語)として扱っている国を一覧化しました。 旅行やビジネス展開の際に参考にしてください。...

Social Impact Act
2017年4月2日


社会起業家にとって社会資本は割高なのか?〜ソーシャルファイナンスの一つの見方〜
Stanford Social Innovation Review (SSIR) とは スタンフォードソーシャルイノベーションレビューは、世界中の社会変革リーダーに対して、ウェビナー、会議、雑誌、オンライン記事、ポッドキャストなどを通じて、人権、インパクト投資、非営利団体の...

Social Impact Act
2017年3月31日


未来を変える責任ある投資:社会的責任投資(SRI)とは
『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』 今回は、『責任ある投資 〜資金の流れで未来を変える〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、SRI(社会的責任投資:Socially responsible investment)、ESG(環境・社会・ガバナンス)投資の歴史な...

Social Impact Act
2017年3月30日


スポーツ×国際開発を推進するプレイヤー~SDPとは~
スポーツを通じた国際開発とは 途上国におけるスポーツを通じた国際貢献は、SDP(Sport For Development and Peace)と呼ばれ、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関が推進してきました。 Social Impact...

Social Impact Act
2017年3月28日


日本の中小企業にとってSDGsは関係ないのか?〜経営戦略としてのSDGs〜
持続可能な開発目標(SDGs)とは 2000 年から 15 年間に国際社会の共通目標として掲げられたミレ ニアム開発目標(Millennium Development Goals: MDGs)は一定の成果を収めました。 その後継として、2015年の9月にニューヨーク国連本部...

Social Impact Act
2017年3月26日


世銀(IBRD)がSDGs達成連動型債券の発行
SDGs(持続可能な開発目標)の達成連動型債券 世界銀行グループの国際復興開発銀行(IBRD)が、SDGs(持続可能な開発目標)の達成度合いに連動する債券の発行を発表しました。 2017年現在、SDGsの達成度に間接的に影響するインデックスは数多くありますが、今回のものは世...

Social Impact Act
2017年3月25日


グリーン投資とは〜代表的な環境・グリーンテクノロジー指数とは〜
『グリーン投資戦略ハンドブック』とは 今回は、『グリーン投資戦略ハンドブック』の内容を一部、紹介します。 原文は、Will Oulton氏の『Investment Opportunities for a Low-Carbon World』です。...

Social Impact Act
2017年3月22日


「SDGsビジネス研究会」〜社会的課題に挑戦する中小企業のコミュニティー〜発足
2015年に国連で、SDGs(持続可能な開発目標)が採択されました。 国内においても、大小様々な社会的課題が山積しています。 その一方で、それらの「課題」を「機会」や「チャンス」と捉え挑戦する企業や団体があることも事実です。...

Social Impact Act
2017年3月17日


自動車のサステナビリティレポートなのか、家電のCSRレポートか、それ以外か
WBCSDとは WBCSD(World Business Council For Sustainable Development)「持続可能な開発のための世界経済人会議」は、ビジネスにおいて、持続可能な世界を推進することを目的とした組織で、70近くのネットワークパートナーが...

Social Impact Act
2017年3月15日


SDGsからソーシャルイノベーション×CSR×マーケティング
持続可能な開発目標(SDGs)とは ※1 2015年の9月にニューヨーク国連本部において、「国連持続可能な開発サミット」が開催され、その成果文書として、「我々の世界を変革する:持続可能な開発のための2030アジェンダ」が採択されました。...

Social Impact Act
2017年3月13日


SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました
BOPビジネス アイディアソン&ハッカソン 3月4日(土)東京工業大学 大岡山キャンパス 百年記念館にて、SeeD x Digital Grid共催BOPアイディアソンが開催されました。 テーマは「タンザニアの800ヵ所の電気量り売りキオスクで展開できるモノ・サービス」...

Social Impact Act
2017年3月11日


社会的インパクトを重視している人は何を重視しているのか?
社会的インパクトとは何か? 社会的インパクトを語る際によく登場するのが、セオリーオブチェンジ(社会変革理論)です。 セオリーオブチェンジについては、「社会変革のための『社会的インパクトとは何か?』」でも紹介しましたが、最終目標に向けてどんな介入が必要かを計画するために使われ...

Social Impact Act
2017年3月9日


チベットのヤクの毛を使ったフェアトレードブランドの「SHOKAY」
フェアトレードブランドの「SHOKAY」とは 「SHOKAY(ショーケイ)」ブランドをご存知でしょうか? 私は、講談社から出版されている『世界を変えるオシゴト』という本で初めて知りました。 ハーバード大学ケネディースクールで出会った二人の女性(マリーとキャロル)が2006年...

Social Impact Act
2017年3月7日


アート×社会貢献×ソーシャルファイナンスの可能性
アウトサイダーアートの歴史 ※1 特に芸術の伝統的な訓練など美術教育を受けていない作者に作られた作品をアウトサイダーアートと呼びます。 1940年代半ばにフランス人画家・ジャン・デュビュッフェがつくったフランス語「アール・ブリュット(Art...

Social Impact Act
2017年3月5日


社会貢献×ビットコイン&ブロックチェーンの可能性
『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』 今回は、『ビットコインとブロックチェーン 〜暗号通貨を支える技術〜』という書籍を紹介します。 この書籍は、ビットコインとブロックチェーンの基礎から技術的側面についても紹介されています。...

Social Impact Act
2017年3月2日


スポーツ×××社会貢献〜Sport Developmentの実践〜
国際開発におけるSDPとは 途上国ビジネスや途上国開発の文脈の中で時折、SDPという単語が出てきます。これは、Sport For Development and Peaceの略称で、国連開発計画(UNDP)をはじめとする国際機関などが、開発プロジェクトとスポーツを連動させて...

Social Impact Act
2017年2月27日


「フォレストパートナーシップセミナー2017」企業×NGOで世界の森を守る
「フォレストパートナーシップセミナー2017」 今回は、平成29年1月30日(月)PM6:45~PM8:30よりコンベンションルームAP新橋虎ノ門で開催された、「フォレストパートナーシップセミナー2017」の内容を紹介します。...

Social Impact Act
2017年2月26日
bottom of page