top of page
検索


すべての“悪”を消そうとすれば、多くの“善”も消えてしまう?「六方良し」?
SIAの今井です。 別途経営している、ブティックファームのLifeDrumLab Inc.の一つの事業領域が、いろいろな表現はありますが、「社会課題」や「ソーシャルインパクト」の、企業経営の文脈での活用です。 CSVやSDGsというキーワードで呼ばれることもあります。...

Social Impact Act
2019年5月10日


【人材募集】コンサルタント職、営業職の募集~KI Strategy Inc.~
株式会社ライフドラムラボ・人材募集 昨今、SDGsのビジネスセクターでの導入の模索、また人手不足や労働生産性の向上などを目的とした、デジタルトランスフォーメーションに関する企業サイドでのニーズが高まってきています。 ソーシャル・インパクト・アクトの運営会社でもあるブティック...

Social Impact Act
2019年4月30日


【リマインド】SDGs×経営戦略 民間活用について講演をいたします@群馬
SIA編集長の今井です。 4月14日(日)に、群馬県社会福祉総合センター(新前橋駅 徒歩2分) 大ホールにおいて講演会を実施します。 昨今では、特に、中期経営計画や、経営戦略(事業開発やブランド構築、既存の活動の整理を含む)の文脈において、当然のようにSDGs・ESGのキー...

Social Impact Act
2019年4月13日


【イベント告知】4月14日~経営×SDGs 群馬県新前橋~
今回はイベントの告知となります。 4月14日(日)に、群馬県社会福祉総合センター(新前橋駅 徒歩2分) 大ホールにおいて講演会を実施します。 かねてより実施しているテーマではありますが、企業の経営において、SDGsをいかに活用していくことができるのか?...

Social Impact Act
2019年3月13日


未来の「都市」を考える〜My City ForecastによるSDGs時代の街づくり〜
Social Impact Actの今井です。 突然ですが、2030年どういう都市に暮らしているかなど想像したことあるでしょうか? 都内に住んでいるとあまり意識しないのですが、たまに実家に帰省したりすると、人口減少が顕著になっていたり、駅を少し外れると、すぐ寂れた雰囲気にな...

Social Impact Act
2018年7月9日


コレクティブインパクトとは?セクターの垣根をこえた社会課題の解決への挑戦〜Integrity Actionの事例〜
コレクティブインパクトとは? CSVなどでも有名な、マイケルポーター氏がファウンダーとなり設立されたコンサルティングファームが、FSGコンサルティングですが、FSGは、社会の課題の解決の手法や考え方について、継続的な情報発信を行っています。...

Social Impact Act
2018年5月22日


2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~
SDGs×中小企業について資料をアップデートしました。 ご関心をお持ちの方はご参照ください。 2030年を見据えた中小企業の経営戦略~SDGs時代とテクノロジーの指数関数的成長~ #SDGs #CSV #コンサル #経営戦略 #中小企業

Social Impact Act
2018年5月16日


顧客のロイヤリティーを測るための究極の質問は何か?問いやアンケート調査の示唆として
SIAの今井です。 今回は顧客ロイヤリティーの話題についてです。 社会課題の解決もそうですが、何か目的やミッションを達成する為には、協力者や顧客との関わりは必須となります。 特にビジネスという意味では、ピータードラッカー曰く、ビジネスの本質、それは「顧客の創造」であるとも言...

Social Impact Act
2018年5月10日


SDGsとカネヴィンフレームワークからみる経営戦略の立案と社会課題への企業の取り組み方
国連の持続可能な開発目標:SDGsは昨今注目を浴びており、SIAでもメイントピックの一つです。 今回は、SDGsとカネヴィンフレームワークについて紹介します。 カネヴィンフレームワークとは 世の中には、様々なフレームワークがありますが、カネヴィンフレームワークとは、物事の因...

Social Impact Act
2018年4月29日


ティール型組織からみる組織最適化への考察〜新しい時代における組織のあり方とは〜
最適な組織のあり方とは? 企業の支援を実施して行く中で、また、従業員という立場であっても、最適な組織のあり方とは何か?という問いはとても重要なものです。 最適な組織のあり方とは、ティール流にいうと、その組織の「存在目的」次第となるという事かもしれません。...

Social Impact Act
2018年4月19日


行動経済学から見たCSV設計~経済的価値と社会的価値の両立に向けたインセンティブ~
SIAの今井です。 今回は行動経済学とCSVについてです。 行動経済学とは 2017年、シカゴ大学のリチャード・セイラー教授がノーベル賞を受賞したことで、改めて行動経済学に注目が集まりました。 行動経済学は、人間は感情で動く生き物であり、時に非合理的な行動を選択してしまうと...

Social Impact Act
2018年4月1日


新規事業としてSDGsというツールは活用できるのか?〜コラボレーションの機会創出〜
SIAの今井です。 今回は、新規事業×SDGsについて。 別途、経営しているブティックファームのライフドラムラボも、今年に3期目に突入するわけですが、少なからずクライアントからお金を頂いて、新規事業開発のリサーチや実行支援なども実施しています。...

Social Impact Act
2018年3月8日


コーポレートガバナンスとして、サステナブル領域が推進されることがあるのか?
コーポレートガバナンスとは? コーポレートガバナンスとは、金融庁によると、会社が、株主をはじめ 顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえた上で、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行うための仕組みを意味する、としています。 金融庁:「コーポレートガバナンス・コード原案...

Social Impact Act
2018年3月1日


アートを活用した企業研修プログラムについて〜ArtQの運営にあたり〜企業経営×アート
SIAの今井です。 現代アーティストの紹介を兼ねて、アート作品のレンタルなどを取り組みをスタートしました。アート作家にストック収入が継続的に入る仕組みの作りの一環です。 ソーシャルインパクトアクトの運営会社のライフドラムラボは、「企業内アートコンソーシアム」の事務局として活...

Social Impact Act
2018年2月17日


中小企業における企業価値創造 〜リスクマネジメント入門以前〜
SIAの今井です。 中小企業を含む、企業向けの支援を実施していますが、今回はリスクマネジメントの話題について。 リスクマネジメントは、企業経営の観点からするとCSRとも親和性の高い領域でもあります。 日本は世界でみても長寿企業が多いことで有名ですが、リスクマネジメントの領域...

Social Impact Act
2018年2月12日


SDGsと中小企業の経営戦略−TKC戦略経営者最新号にインタビュー記事が掲載されました
『戦略経営者』、最新号(2018年2月号)に戦経インタビューとして、「SDGsと中小企業の経営戦略」ライフドラムラボ代表今井のインタビュー記事が掲載されました。 雑誌「戦略経営者」は、1986年から月間約15万部の発行部数を誇る、中小企業経営者、税理士・会計士向けの雑誌です...

Social Impact Act
2018年2月5日


社会的インパクトと企業の成長を両立させるブランド戦略〜ハーバードビジネスレビュー〜
社会的インパクトとブランドイメージ SIAの今井です。 今回はブランドイメージの話題について。 ハーバード・ビジネス・レビューの2018年1月号に、ジョージア大の教授メンバーによる「社会の理想と企業の成長を両立させるブランド戦略〜最適なアプローチを見出すフレームワーク〜」と...

Social Impact Act
2018年1月7日


中小企業におけるSDGsの活用方法~国内外の動向と活用に向けたステップ・活用事例紹介~
SIAの今井です。 最近は、外資戦略系のコンサルファームのご支援なども並行して実施しておりますが、別途、有難いことにSDGsに関する問い合わせは、本当に増えてきたなと感じます。 以前は、企業の中で、個人的にSDGsなどに興味があってたまたま目に留めてもらって、というようなケ...

Social Impact Act
2017年12月21日


経済的利益と社会的利益の両立について〜CSO:Chief Sustainability Officerとは?〜
Social Impact Actの今井です。 早いもので、2017年も12月ということで、振り返りの月になりました。 今回は趣向を変えて、自身で経営している会社(ライフドラムラボ)について。 株式会社ライフドラムラボは、Life:人生を、Drum:奏でるというニュアンスで...

Social Impact Act
2017年12月5日


経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜開催されました
経営戦略フォーラム SIAの今井です。 2017年9月26日に、東洋経済にて、経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜が開催され、招待して頂いたため参加してきました。 時間の関係で途中で抜けてしまったので、前半部分のみとなりますが、内容を抜粋して紹介し...

Social Impact Act
2017年10月1日
bottom of page
