top of page
検索


新規事業としてSDGsというツールは活用できるのか?〜コラボレーションの機会創出〜
SIAの今井です。 今回は、新規事業×SDGsについて。 別途、経営しているブティックファームのライフドラムラボも、今年に3期目に突入するわけですが、少なからずクライアントからお金を頂いて、新規事業開発のリサーチや実行支援なども実施しています。...

Social Impact Act
2018年3月8日


コーポレートガバナンスとして、サステナブル領域が推進されることがあるのか?
コーポレートガバナンスとは? コーポレートガバナンスとは、金融庁によると、会社が、株主をはじめ 顧客・従業員・地域社会等の立場を踏まえた上で、透明・公正かつ迅速・果断な意思決定を行うための仕組みを意味する、としています。 金融庁:「コーポレートガバナンス・コード原案...

Social Impact Act
2018年3月1日


アートを活用した企業研修プログラムについて〜ArtQの運営にあたり〜企業経営×アート
SIAの今井です。 現代アーティストの紹介を兼ねて、アート作品のレンタルなどを取り組みをスタートしました。アート作家にストック収入が継続的に入る仕組みの作りの一環です。 ソーシャルインパクトアクトの運営会社のライフドラムラボは、「企業内アートコンソーシアム」の事務局として活...

Social Impact Act
2018年2月17日


中小企業における企業価値創造 〜リスクマネジメント入門以前〜
SIAの今井です。 中小企業を含む、企業向けの支援を実施していますが、今回はリスクマネジメントの話題について。 リスクマネジメントは、企業経営の観点からするとCSRとも親和性の高い領域でもあります。 日本は世界でみても長寿企業が多いことで有名ですが、リスクマネジメントの領域...

Social Impact Act
2018年2月12日


SDGsと中小企業の経営戦略−TKC戦略経営者最新号にインタビュー記事が掲載されました
『戦略経営者』、最新号(2018年2月号)に戦経インタビューとして、「SDGsと中小企業の経営戦略」ライフドラムラボ代表今井のインタビュー記事が掲載されました。 雑誌「戦略経営者」は、1986年から月間約15万部の発行部数を誇る、中小企業経営者、税理士・会計士向けの雑誌です...

Social Impact Act
2018年2月5日


アートなどの文化的活動を、どのように経済的活動と結びつけるか?
アート領域におけるCSV事業 SIAの今井です。 Social Impact ActでもCSV、社会的価値と経済的価値の共創のテーマを幾度となく取り上げてきました。 今回は社会・文化的活動である、アートの話題について。 その他商品と同様に、アート作品についても、今や画廊や百...

Social Impact Act
2018年1月12日


社会的インパクトと企業の成長を両立させるブランド戦略〜ハーバードビジネスレビュー〜
社会的インパクトとブランドイメージ SIAの今井です。 今回はブランドイメージの話題について。 ハーバード・ビジネス・レビューの2018年1月号に、ジョージア大の教授メンバーによる「社会の理想と企業の成長を両立させるブランド戦略〜最適なアプローチを見出すフレームワーク〜」と...

Social Impact Act
2018年1月7日


BOPビジネスのモデルケースとしてのコカコーラ〜「5by20」プロジェクト〜
SIAの今井です。 2018年もよろしくお願いいたします。 今回は、コカコーラの話題について。 アジアやアフリカなどに、旅や仕事で赴くと、いつも気づくことがあります。 それは、コカコーラの存在です。 途上国の年収3千ドル(約30万円)以下の低所得層を対象にした、BOP(Ba...

Social Impact Act
2018年1月2日


中小企業におけるSDGsの活用方法~国内外の動向と活用に向けたステップ・活用事例紹介~
SIAの今井です。 最近は、外資戦略系のコンサルファームのご支援なども並行して実施しておりますが、別途、有難いことにSDGsに関する問い合わせは、本当に増えてきたなと感じます。 以前は、企業の中で、個人的にSDGsなどに興味があってたまたま目に留めてもらって、というようなケ...

Social Impact Act
2017年12月21日


経済的利益と社会的利益の両立について〜CSO:Chief Sustainability Officerとは?〜
Social Impact Actの今井です。 早いもので、2017年も12月ということで、振り返りの月になりました。 今回は趣向を変えて、自身で経営している会社(ライフドラムラボ)について。 株式会社ライフドラムラボは、Life:人生を、Drum:奏でるというニュアンスで...

Social Impact Act
2017年12月5日


途上国向けの教育コンテンツ〜プロジェクトヒストリー「中米・算数・数学の学力向上」〜
『中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を』 2017年11月10日にJICAにて、プロジェクトヒストリー「中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を」が開催されました。 Socail Impact Actでは、本業の傍、有志で、途上国向け教育コンテンツを企画しており、ようや...

Social Impact Act
2017年11月20日


マイケルポーターと経営戦略〜FSGコンサルティング×CSV〜
マイケルポーターとは? SIAの今井です。今回はポーター氏について。 マイケルポーター氏は、ハーバード大学経営大学院の教授を務める経営戦略の大家の一人です。 昨今では、日本でもCSVなどのキーワードが聞かれるようになりましたが、ポーター氏の「共通価値の戦略」がハーバードビジ...

Social Impact Act
2017年10月14日


経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜開催されました
経営戦略フォーラム SIAの今井です。 2017年9月26日に、東洋経済にて、経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜が開催され、招待して頂いたため参加してきました。 時間の関係で途中で抜けてしまったので、前半部分のみとなりますが、内容を抜粋して紹介し...

Social Impact Act
2017年10月1日


エコな中堅企業事例 中小・中堅企業のCSR 〜世紀東急工業株式会社〜
エコな中堅企業事例〜世紀東急工業株式会社〜 9月19日、港区立エコプラザで港区の事業者などを対象に、「みなとCSRアイデアソン 社会と企業の「協創」を活性化」が開催されました。 プレゼンターは、世紀東急工業株式会社さんでした。...

Social Impact Act
2017年9月25日


長寿企業×人工知能(AI)〜100年企業の特徴量とは?DeepLearning〜
人工知能×長寿企業の特徴量とは Social Impact Actでは、一昔前はSRI(社会的責任投資)などとも呼ばれていた、ESG投資やインパクト投資について、関連するプレイヤーの一覧化、取り組みの発信などを行ってきました。...

Social Impact Act
2017年9月4日


ANA SOCIAL GOODS〜社会的課題の解決に寄与するCSVマーケティング〜
CSV マーケティングとは SIAの今井です。 昨今、CSVやSDGs、ESGなどのキーワードをよく目にするようになりました。 社会課題の解決に、CSRとしてではなく、本業を通じていかに貢献すべきか?それがどう企業価値の向上や、持続可能な企業の成長というプラスのループを創造...

Social Impact Act
2017年8月29日


企業価値向上に向けた先進IR情報開示事例とは?〜ESG検討会座長の視点〜
ESG検討会 2015年10月より、環境省において、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)、すなわち"ESG"を巡る近年の動向を踏まえて、「持続可能性を巡る課題を考慮した投資に関する検討会」(ESG検討会)が設置されました。...

Social Impact Act
2017年8月23日


世界を変えるデザイン〜途上国向けデザインの具体事例〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 前回に引く続き、第三弾の最終回として、途上国などをター...

Social Impact Act
2017年8月4日


世界を変えるデザイン〜スラムに学ぶ残り90%のためのデザインとは?〜
残り90%のためのデザインとは? 2007年にクーバーヒューイット国立デザイン博物館で開催された、世界各地のデザイナーが貧しい人々のニーズに応えるべく生まれたソリューションが展示されたもので、世界から注目を集めました。 今回は、途上国などをターゲットにしたデザインやプロジェ...

Social Impact Act
2017年7月28日


SDGsに関する中間管理職の役割と課題〜欧州でのアンケート調査を元に〜
CSRヨーロッパが、企業におけるSDGsの活用や取り組みに関する調査報告書「The Sustainable Development Goals(SDGs): The Value for Europe」を発表しました。 欧州では、例えばドイツが、ドイツ独自のSDGsの成果達成...

Social Impact Act
2017年6月18日
bottom of page
