top of page
検索


大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~が開催されました
大企業のBOPビジネス卒業式 SIAの今井です。 2018年1月19日(金) 18:30~22:00、銀座CHIARSにて「大企業のBOPビジネス卒業式~BOPビジネスの幻想とSDGsへのバトン~」が開催され参加してきました。...

Social Impact Act
2018年1月22日


BOPビジネスプッシュ戦略からプル戦略へ〜ハーバード・ビジネス・レビュー:アフリカを開拓する新手法〜
アフリカ地域のBOPビジネス 『ハーバード・ビジネス・レビュー』2017年10月号に、ハーバードビジネススクール教授の、クレイトンM.クリスティン氏らが「潜在的なニーズをいかに掴むか、市場創造型イノベーション:アフリカを開拓する新手法」を発表しました。...

Social Impact Act
2018年1月17日


アートなどの文化的活動を、どのように経済的活動と結びつけるか?
アート領域におけるCSV事業 SIAの今井です。 Social Impact ActでもCSV、社会的価値と経済的価値の共創のテーマを幾度となく取り上げてきました。 今回は社会・文化的活動である、アートの話題について。 その他商品と同様に、アート作品についても、今や画廊や百...

Social Impact Act
2018年1月12日


社会的インパクトと企業の成長を両立させるブランド戦略〜ハーバードビジネスレビュー〜
社会的インパクトとブランドイメージ SIAの今井です。 今回はブランドイメージの話題について。 ハーバード・ビジネス・レビューの2018年1月号に、ジョージア大の教授メンバーによる「社会の理想と企業の成長を両立させるブランド戦略〜最適なアプローチを見出すフレームワーク〜」と...

Social Impact Act
2018年1月7日


BOPビジネスのモデルケースとしてのコカコーラ〜「5by20」プロジェクト〜
SIAの今井です。 2018年もよろしくお願いいたします。 今回は、コカコーラの話題について。 アジアやアフリカなどに、旅や仕事で赴くと、いつも気づくことがあります。 それは、コカコーラの存在です。 途上国の年収3千ドル(約30万円)以下の低所得層を対象にした、BOP(Ba...

Social Impact Act
2018年1月2日


中小企業におけるSDGsの活用方法~国内外の動向と活用に向けたステップ・活用事例紹介~
SIAの今井です。 最近は、外資戦略系のコンサルファームのご支援なども並行して実施しておりますが、別途、有難いことにSDGsに関する問い合わせは、本当に増えてきたなと感じます。 以前は、企業の中で、個人的にSDGsなどに興味があってたまたま目に留めてもらって、というようなケ...

Social Impact Act
2017年12月21日


Earth Literacy Program〜環境教育コンテンツ事例:触れる地球儀〜
Earth Literacy Programとは 持続可能な社会づくりの担い手を育む教育として、ESD:Education for Sustainable Development「持続可能な開発のための教育」というものがあります。...

Social Impact Act
2017年12月16日


途上国BOP層へのマーケティング〜いかにBOP層にリーチし、選んでもらうか:教育系ソーシャルエンタープライズ〜
Acumenとは 2017/12/9よりアキュメンが主催隣【Marketing to the Bottom of the Pyramid】BOP層へのマーケティングが開催されました。 アキュメンは「事業・リーダー・思想の普及への投資を通じて貧困問題への取り組み方を変える」を...

Social Impact Act
2017年12月11日


経済的利益と社会的利益の両立について〜CSO:Chief Sustainability Officerとは?〜
Social Impact Actの今井です。 早いもので、2017年も12月ということで、振り返りの月になりました。 今回は趣向を変えて、自身で経営している会社(ライフドラムラボ)について。 株式会社ライフドラムラボは、Life:人生を、Drum:奏でるというニュアンスで...

Social Impact Act
2017年12月5日


数学×折り紙〜途上国教育における折り紙の可能性について〜
数学×折り紙〜数学の力が拓く新しい折り紙の世界〜 11月22日東京ガーデンテラス紀尾井町にて、「数学×折り紙〜数学の力が拓く新しい折り紙の世界〜」が開催されました。講師は、三谷純 筑波大学システム情報系教授です。 日本人にとって折り紙は、非常に馴染み深いものではないでしょう...

Social Impact Act
2017年11月30日


マイクロファイナンス・カフェ〜ファイナンシャルインクルージョン、マラウイのビレッジバンクについて〜
マイクロファイナンスカフェ 2017年11月18日(土)、アジア学生文化協会にてマイクロファイナンス・カフェ7— マラウイのビレッジバンクについて—が開催されました。 講師は、砂原 遵平氏。 今回はその内容を抜粋して紹介します。 マラウイ〜ビレッジバンク〜...

Social Impact Act
2017年11月25日


途上国向けの教育コンテンツ〜プロジェクトヒストリー「中米・算数・数学の学力向上」〜
『中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を』 2017年11月10日にJICAにて、プロジェクトヒストリー「中米の子どもたちに算数・数学の学力向上を」が開催されました。 Socail Impact Actでは、本業の傍、有志で、途上国向け教育コンテンツを企画しており、ようや...

Social Impact Act
2017年11月20日


ソーシャルインシュアランス~新しいお金の流れ、休眠預金・フィンテック等~
日本でも休眠預金法、民間公益活動を促進するための休眠預金等に係る資金の活用に関する法律(平成28年法律第101号)が成立しました。 以前より、日本は海外に比べ、募金や寄付の金額が少ないと言われてきました。 実態としても、そうした傾向があるようで、日本国内で寄付や募金を増やそ...

Social Impact Act
2017年11月11日


ソーシャルプロダクトを展示・販売する「ソーシャルスクエア」
ソーシャルスクエア/SoooooS 「SoooooS」には、フェアトレードやオーガニック、ハンドメイドや地域・伝統に根ざした商品など個性的な商品が多数掲載されています。 また、代官山に店舗を構えており、お近くに行かれた際は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?...

Social Impact Act
2017年10月31日


途上国の”保存”を革新する日本の中小企業のテクノロジー〜ハジー技研の適正技術〜
ハジー技研 ハジー技研をご存知でしょうか? 先日、ガイアの夜明けでも紹介されていました。 2001年に創業し、従業員は13人の千葉の会社で、「真空容器開発」を実施しています。 発展途上国の食料の「保存」問題 途上国の課題の中に、食料の保存の問題があります。...

Social Impact Act
2017年10月26日


AlphaGo Zeroの衝撃〜教師データは不要か?強化学習の進化〜
SIAの今井です。 幼少の頃から趣味で囲碁をやっていた関係で、囲碁AIのアルファー碁は定点観測しています。 今回Google(DeepMind)から新しい論文が発表されましたのでその内容について紹介します。 「Mastering the game of Go without...

Social Impact Act
2017年10月21日


マイケルポーターと経営戦略〜FSGコンサルティング×CSV〜
マイケルポーターとは? SIAの今井です。今回はポーター氏について。 マイケルポーター氏は、ハーバード大学経営大学院の教授を務める経営戦略の大家の一人です。 昨今では、日本でもCSVなどのキーワードが聞かれるようになりましたが、ポーター氏の「共通価値の戦略」がハーバードビジ...

Social Impact Act
2017年10月14日


動物かんきょう会議とは?〜動物になって考えよう〜
「動物かんきょう会議」とは? 子ども向けコンテンツを調べている過程で、「動物かんきょう会議」が結構有名と話題にあがっていましたので、紹介します。 動物かんきょう会議は、現在、世界規模でプロジェクトが進行しているようです。...

Social Impact Act
2017年10月7日


Social Innovation Academy 2017キックオフセミナー〜銀座みつばちプロジェクト〜
2017年9月30日に、京都大学東京オフィスにてSocial Innovation Academy 2017キックオフセミナーが開催されました。 今回は「銀座みつばちプロジェクト」に焦点をあて、ソーシャルイノベーションとは何か?について参加者間で活発な議論が交わされました。...

Social Impact Act
2017年10月4日


経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜開催されました
経営戦略フォーラム SIAの今井です。 2017年9月26日に、東洋経済にて、経営戦略フォーラム〜企業の競争力を高めるダイバーシティー経営〜が開催され、招待して頂いたため参加してきました。 時間の関係で途中で抜けてしまったので、前半部分のみとなりますが、内容を抜粋して紹介し...

Social Impact Act
2017年10月1日


2500兆円超え!?世界で急拡大“ESG投資”とは?がNHKで放送されました
ESG投資については今まで幾度となく、様々な観点から紹介してきましたが、2017年9月27日(水)のクローズアップ現代で、「2500兆円超え!?世界で急拡大“ESG投資”とは?」が放送されました。 今回はその内容を抜粋して紹介します。...

Social Impact Act
2017年9月28日


エコな中堅企業事例 中小・中堅企業のCSR 〜世紀東急工業株式会社〜
エコな中堅企業事例〜世紀東急工業株式会社〜 9月19日、港区立エコプラザで港区の事業者などを対象に、「みなとCSRアイデアソン 社会と企業の「協創」を活性化」が開催されました。 プレゼンターは、世紀東急工業株式会社さんでした。...

Social Impact Act
2017年9月25日


国境なき医師団〜人道援助における外科治療のためのハッカソンが開催されました〜
SIAの今井です。 2017年9月16日(土)午前9時~17日(日)に国境なき医師団日本事務局にて、人道援助における「外科治療」のためのハッカソンが開催され、途上国の医療現場の課題抽出と、革新的な解決策やソリューションの探求が実施されました。...

Social Impact Act
2017年9月21日


世界の社会的企業紹介〜途上国ソーシャルベンチャー、教育、コミュニティーなど〜
世界の社会的企業 日本においても、社会起業家や社会的企業と呼ばれる、事例が増えてきたように思います。 世界に目を向けるとどういった企業や、そうした社会的企業に投資や、支援を行なっている企業を紹介してきました。そうした企業や団体の一覧はこちらを参照ください。...

Social Impact Act
2017年9月19日
bottom of page
