
【第九話】SROIの具体的な測定方法とロジックモデルとは?
SIAの今井です。 インパクト評価第九弾です。 既にここまで読まれた方は、インパクト評価の前提事項は相当、把握されてきているかと思います。 今までRCTや、今日のテーマであるSROI。 その他にも様々な測定手法がありますが、結論から言えば、メリット・デメリットがあり絶対...
【第九話】SROIの具体的な測定方法とロジックモデルとは?
プロジェクト化する世界と企業の存在意義
【第二話】サステナビリティー経営論~事業開発編~
2020年のソーシャルインパクトアクトの総括と2021年を踏まえて
【第一話】サステナビリティー経営論
【第八話】社会的インパクト評価におけるSROIとは?
クリエイティブ××SDGsのご支援をスタートいたしました(動画やWEBも)
【第七話】インパクト評価に登場するRCTの意義と注意点
新しいアイデア創出のためのリサーチ設計ーイノベーションリサーチとは?ー
グローバル企業がローカルに目を向ける時
ESG格付けやランキングを投資家が気にしているかについて
風の谷のナウシカにおける世界観で脚光を浴びるCSO(サステナブルオフィサー)
インパクト投資とは何か?投資手法の歴史とESG投資との対比で
企業経営やソーシャルインパクトにおいてもアスピレーションが重要なのか?
コレクティブ・インパクトは?求められる理由とインパクトを生み出すまでの壁とは?
【動画コンテンツ】KI Labにて配信開始!
【第六話】社会的インパクト測定における主要な考慮事項
出来ることから始めるが正しいアプローチなのか?というお話し 経営戦略×*社会的インパクト
「Remote Work for Design Teams」 リモートワークで創造性を担保するためには?
クリエイティブイノベーションの道具箱の講義資料アップしました
斬新なアイデアやビジネスを創造する思考の“道具箱”の講義
SDGsが拓くイノベーションー事業開発における活用方法とはーセミナー資料
『クリエイティブ・イノベーションの道具箱』(雷鳥社)が発売開始
コンサル×と哲学について