top of page
検索
Social Impact Act
2020年8月29日
伝統工芸や地方で輝く企業にフォーカスをあてた”Takumi”をスタート
運営会社のKI Strategyの学生インターンが、伝統工芸などを提供する、地方で輝く中小企業にフォーカスをあてた、インスタグラム”Takumi”をスタートさせました。 地方活性化が叫ばれて久しいわけですが、日本の地方には、まだまだ広く知られていないだけで、匠の技術を基に...
Social Impact Act
2020年8月28日
取引先企業からのESG/SDGs対応を求められた際にやるべきこと
昨今、コロナウイルスなどの社会的な動向が企業に及ぼすインパクトが悪い形で証明されるなか、ESGやSDGsの気運が高まっているように感じます。 そうした中、上場企業や大企業と取引をする際に、ESG・SDGs対応状況の情報開示を求められる企業が増加しています。 ...
Social Impact Act
2020年8月17日
【第四話】社会的インパクトマネジメントとリーンな評価
社会的インパクト評価に関する連載の第四弾です。 案の定、長期化している本連載ですが、すべての連載を読み終えたことには、インパクト評価の概要や、主な論点や具体的な実施のイメージがつくところまでは続けていきたいなと思っています。 ...
Social Impact Act
2020年8月12日
【第三話】社会的インパクト測定における対象範囲と波及効果の論点は?
社会的インパクト評価に関する連載の第三弾です。 この連載は、社会的インパクト評価そのものや、社会的インパクト評価という表現を使っていなくても、「CSR・サステナビリティー活動の評価」、「経済的評価だけでなく、新しい評価軸(非財務)を加えた事業評価」や、「経営計画や経営戦略...
Social Impact Act
2020年8月11日
【第二話】社会的インパクト評価と実施するための重要概念
SIAの今井です。 この連載は、社会的インパクトをいかに評価していけばいいか、模索している企業担当者やIR、経営者などに向けて記載しています。 実際苦労している方が多いらしく、SIAの運営会社のKI Strategyでは、そうした担当者と共に、色々検討してきました。 ...
Social Impact Act
2020年8月10日
【公開セミナー(9/9)】プレミアムインセンティブショーにてSDG・ESGに関する講演を開催します
SIAの今井です。 9/9日に開催される、プレミアムインセンティブショーにて、「SDGsを活用した経営の実践と勝ちパターン」~具体的な活用事例と最新研究報告~」について、講演を実施します。 ※コロナウイルスの影響で本セミナーは会期が延長されていました。...
Social Impact Act
2020年8月7日
【第一話】企業の社会的インパクトを如何に測定し公開していくべきか?
SIAの今井です。 何回かに分けて、社会的インパクト評価についてその方法や注意点、ポイントなどを公開していきます。 サステナビリティーやSDGs、ESGが声高に叫ばれる中、上場企業においても、いかにそうしたインパクトを測定し、可視化していくべきか?ということに疑問を持つ...
Social Impact Act
2020年7月31日
GX(グリーン・トランスフォーメーション)とは何か?
生産性向上やデジタル化に向けて、企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)の必要性を感じる企業が増えているのは周知の事実でしょう。 また、コロナなどの環境変化に適応するためにも、単なる見せかけのDXではなく、企業そのものの変革が必要だということでCX(コーポレート・...
Social Impact Act
2020年7月22日
カスタマージャーニーやペイン・ゲインとソーシャルインパクト
SIAの今井です。 最近、日本の伝統や歴史のルーツなどのリサーチで平家物語に目を通しました。 『平家物語』 祇園精舎の鐘の声……盛者必衰のフレーズは、冒頭から、まさに名著と言えるでしょう。 盛者必衰ではありませんが、ビジネスにおいても新規事業開発や新しい価値の創造。...
Social Impact Act
2020年7月16日
正社員とインターン、フリーコンサルを積極募集~KI Strategy~
SIAの今井です。 KI Strategyは、様々な方のご縁に恵まれ、五期目を迎えています。 さらなる飛躍を意図し、事業・サービス拡大を企画しています。 事業開発に向けた、正社員(中途)とインターンを積極募集しています。 募集職種は下記となります。 ・コンサルティング...
Social Impact Act
2020年7月6日
働き方改革と企業文化と働き甲斐について「働き方の四象限」から見えてくるもの
SIAの今井です。 コロナなどの影響でリモートワークが推進されたり、また、その前から、働き方改革が叫ばれてきました。 いずれにしても、いかに企業の従業員やパートナーに最大限のパフォーマンスを上げてもらうかは、経営者としての最大命題の一つと言えるでしょう。 ...
Social Impact Act
2020年6月25日
社会課題とクリエイティブの重要性
今回は社会課題やソーシャルインパクトとクリエイティブの関係性についてです。 社会課題とクリエイティブと聞いてなにを思い浮かべるでしょうか? ある人は、社会課題を取り上げたドキュメンタリーを想像するかもしれません。 もしくは、ソーシャルインパクトを訴求した広告宣伝でしょうか...
Social Impact Act
2020年6月15日
格差と差別とソーシャルインパクト
SIAの今井です。 こちらのメディアも当初は、勉強会の共有程度に始めたものですが、何かと、問い合わせを頂いたりと、いうことで。引き続き、色々なトピックを紹介していければと思います。 今回は、「格差」と「差別」についてです。 ...
Social Impact Act
2020年6月5日
ポッドキャストをスタートしますCreative & Sustainability Cast
Social Impact Actの運営会社でもある、KI Strategyは、ご縁があって、クリエイティブとサステナビリティーをテーマにしたポッドキャストをスタートします! ・https://podcasts.apple.com/us/podcast/creative-...
Social Impact Act
2020年5月25日
コロナ時代における中期経営計画の策定について
SIAの今井です。 VUCA、不確実性の高い世の中をそう呼称することがあります。 コロナ以前から、テクノロジーの進展により、VUCAの時代と呼ばれていましたが、多くの事業会社で、いままでにもさらに不確実性が増す形で、経営を運営していく必要に迫られています。 ...
Social Impact Act
2020年5月14日
リスクマネジメントがトランスフォーメーションを阻害する時
SIAの今井です。 今回は、リスクマネジメントとトランスフォーメーションについてです。 コロナウイルスによる、緊急事態宣言の延長が発表されました。 様々な企業において、トランスフォーメーション(変革)の必要性を耳にするようにしました。 ...
Social Impact Act
2020年5月2日
「自粛」か「経済」かではなく、「自粛」も「経済」もか
SIAの今井です。 ソーシャルインパクトなどの領域で活動をしていると、よく出くわすのがトレードオフ。 昨今では、コロナにおいても、いつ緊急事態宣言を解除すべきか? などの文脈で、「自粛」か「経済」かというような意見の対立をよく目にします。 ...
Social Impact Act
2020年4月25日
ダイレクトプライシングはフードロスや経営最適化に貢献することが出来るのか?
昨今、コロナウイルスの影響などもあり、例えば、トイレットペーパーや食料品が品切れになるというようなことが、話題にあがることがあります。 これは平時でも同じではありますが、だからと言って、小売店は需要より多い商品を仕入れてしまうと、廃棄物等の問題につながることとなります。 ...
Social Impact Act
2020年4月15日
環境デューデリジェンスの重要性は増してくるのか?もしくは多きな"のれん"となるのか?
昨今、企業価値の算定の文脈で、情報開示プレミアムや、ESGプレミアムという話を聞く機会が増えてきました。 これは、機関投資家を中心に、環境情報などの情報開示にプレミアムを上乗せする動向などが影響しています。 そうした情報開示だけでなく、昨今のコロナウイルスや環境問題など...
Social Impact Act
2020年4月5日
コロナウイルスは新自由主義経済にどのようなインパクトを与えるのか?ESG銘柄の投資パフォーマンス
コロナウイルスがESG銘柄の投資パフォーマンスにどの程度の影響を与えるかについて、株式会社KI Strategyでも調査を進めています。ESG投資は単に社会性だけでなく、いかに社会性を本業のビジネスにインテグレーションされているかがポイントになります。
Social Impact Act
2020年3月24日
経営企画とESG・CSRなどの非財務情報の一括管理について
SIAの今井です。 昨日、パートナー会社と共に、新しいソリューションのプレスリリースを出しました。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000024873.html?fbclid=IwAR11VnItqX_tZp_doV...
Social Impact Act
2020年3月14日
成果連動型民間委託契約方式(PFS:Pay For Success)への期待
今回は成果連動型民間委託契約方式(PFS)についてです。 成果連動型民間委託契約方式による事業(PFS)のセミナーが内閣府で開催され、その資料が公開されています。 関連事項について、興味をお持ちの方は、下記なども。 ・「官民連携(PPP)におけるPFIとSIBについて」...
Social Impact Act
2020年3月2日
SDGsやサステナビリティーに挑戦するベンチャー企業
国連サミットで採択された、17の持続可能な開発目標(SDGs)と連携し、地球と人類とが直面している最大の課題をテクノロジーで解決するスタートアップを発掘し、支援することを目的に、Extreme Tech Challenge(XTC)が開催されています。 ...
Social Impact Act
2020年2月14日
株式会社ライフドラムラボは、株式会社KI Strategyに商号変更いたします
【商号変更のお知らせ】 当メディアの運営主体でもある、社会的インパクトを含むコンサルティング事業を展開するブティックファームの株式会社ライフドラムラボ(LifeDrumLab Inc.)は、株式会社KI Strategy(KI Strategy...
bottom of page